人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天天好時光

李春天の春

中国の紅白とも言われる、旧暦の大みそかに放送される「春節聯歓晩会」。

この中の演目で、趙本山と宋丹丹扮する老夫婦のコントは人気が高く、

NHK中国語会話の中でも取り上げられたほど。

宋丹丹は中国人でも喜劇役者だと言う人がいるが、じつはれっきとした女優である。

若いころは老舎原作の映画「月牙児」(三日月)で主演。

生活のために売春婦になってしまう母を嫌悪しつつも、

自分も結局母と同じ道をたどってしまう娘の役を好演。

この映画を見たときは、あの宋丹丹が、と思うくらいかわいらしかった。

最近上海東方テレビで放送が始まったドラマ「李春天的春天」(李春天の春)では

今中国でも流行?になっている〔剩女〕(行き遅れた女性)の主人公を彼女が演じている。

このドラマは始まったばかりでどんな結末になるのか分からないけど、けっこうおもしろい。

北京を舞台にしているようで、セリフもごく標準的な共通語で話されている。

ただし、ときおり北京語も出てくる。

たとえば〔倍儿〕(すごく、とても)とか。

こういうのも「華流」の仲間に入れてもよいと思うのだが。

そうすれば中国大陸の事情もすこしはわかるようになると思う。



社会人の学生さんと話していて、

中国では日本流は通用しない、ということを強く主張した。

ある日系スーパーが中国でオープンさせるとき、

当日になっても工事が終わっていないテナントがある。

日本人の責任者はあわてふためくが、中国人はあっけらかんとしている。

間に合わないものは間に合わないと。

だったらそこだけシャッターして「いついつオープン」とでも書いとけばいいじゃないかと。

お客もこれに対してなんらクレームを入れることはしない。

中国ではこれが当たり前なのだ。

上海万博のときだって、オープンしてもまだできていないパビリオンがあったではないか。

日本人にとっては「非常識」だと思うかもしれない。

しかし中国は中国。日本ではない。

マスコミの中国報道はやたらと日本を基準にし、

ややもすれば「上から目線」になりがちだ。

マスコミはうわべだけの報道しかしない。

なぜこういうことが起こるのか、

については考えない。

中国人の先生と話していたら、

「日本も一党独裁だったら、もっとスピーディーに原発問題を解決できたんじゃないの?」

と言われてしまった。

わたしは日本は「一党独裁」である必要はないが、

国会議員たちがみんなで足の引っ張り合いをしているのを見ると、

こう言われてしまうのも無理はないと思った。

なんで日本ってサッカーのときは「一丸となる」んだけど、

もっともっと大事な問題のときには「一丸になれない」のか?

まあそれぞれ利害関係とか既得権益とか、

しがらみにがんじがらめになっているから無理もないか。

書いててむなしくなってきましたね。
# by pangxie | 2011-07-30 23:25

けど

サラダせんべいって食べ始めると止まらなくなる。

「雪の宿」が安かったから買ってきたけど、すぐになくなった。

カロリー高いから気をつけないと。



肌荒れ(カミソリ負け)が気になったので、ロクシタンを買った。

豆乳ローション顔に塗りたくってたけど、

あまり効果がないと思い始めたので。

そういえばロクシタンあったなあ、上海にも。

ラッフルズの1階だったかな。

あのときは肌荒れなんてなかったけど、30過ぎるといろいろ気になるな。



スタバでもらったコーヒー100円券。

1日限定でしか使えなかったのに、行かなかった。

もともと人からもらったものなんだけど、すごく損した感じ。



ある中国人が張愛玲を訳しているんだけど、その解説がひどかった。

今じゃネットで雑誌が見られるし、それに全集も影印も大学にあるのに、

どれも見ていないらしかった。

発表先が紀要だから、語注をつけてもよさそうなのに、それもなし。

こういうのはあまり読みたくないんだけど…
# by pangxie | 2011-07-29 23:29

血液型で何がわかる!

事務の方がさしいれにサラミをくれた。

そしたら隣にいた中国人が

「なんかこれ〔狗食〕(ゴウシー)みたい」って。

〔狗食〕は中国語で犬のエサのこと。

言うに事欠いて「犬のエサ」とは。

さすがに温厚な事務の方も

「失礼な。もっと言葉を選んでください」と。

この中国人について

前々からちょっとKY(古)なところがあるんじゃないかと思ってたけど

やっぱりKYだった。

しかもこの中国人

やたらと血液型とか星座とかを当てにくるし。

ちょっとしつこかったので

「そういうの信じてないから」と言って話を打ち切った。

この人、根は決して悪い人じゃないんだけど、ちょっと幼稚なところがある。

もういい加減、血液型で人の性格推し量るの、やめませんか。
# by pangxie | 2011-07-27 23:46

バカ者

今日は気分が悪かったので、批判を書こうと思う。

さっきテレビ見てたら、

「トラックのUターンが危ない」

といったニュースをやっていた。

名古屋について言えば、何もトラックに限ったことではない。

乗用車のほとんどが危ないのである。

名駅とか栄には路上駐車するバカ者も多く、

しかも警察も取り締まらないものだから、

どんな時間帯に行っても路駐がはびこっている。

こういうときこそ、罰金を徴収するチャンスである。

名古屋は罰金10万くらいにしないと連中は懲りないかも。

少しぐらいポッポに入れてもいいから、

警察には大いに取り締まっていただきたい。



中国人の学生と話していたら

どういう文脈だったか忘れたが、

「割り勘」の話になった。

中国では〔AA制〕(エーエージー)といったり、

〔各付各的〕(グーフーグーダ)といったりする。

中国の(特に北方の)学生にしてみれば「割り勘はみっともない」と。

みみっちい感じ(中国語で〔小気〕シャオチ)がするのだろう。

上海から来た学生は

〔干脆〕(ガンツイ、さっぱりしている)と言っていたが。

わたしは割り勘自体は何とも思わないが、

せめてランチ時くらいは自分らのテーブルで清算しとけ

と言いたい。

4~5人のグループで来る連中が

レジで延々と1人ずつ勘定を済ませていると

自分の番がちっとも回ってこないでイライラするからだ。

ひどいときなんてレジに10分近く並んでたぞ。

しかもこういうときに1万円札を出すバカ者もいたりして。

サラリーマンに多いな、こういう人の迷惑顧みずという奴は。

おばちゃんたちはだいたいテーブルで清算してる。

ランチはサラリーマンが行きそうなところは極力避けるようにした。
# by pangxie | 2011-07-27 00:03

代講した

今日は久々に日本語文法の授業。代講で。

1)~というものだ
  人の手紙を無断で開封するのは、プライバシーの侵害というものだ。

2)~というものではない/~というものでもない
  カギをかけたら安心というものではない。

3)~ないことはない/~ないこともない
  あの女優?かわいくないことはないけど、あまり好きじゃないなあ。

日本語学校は直接法で教える。

(直接法は、ネイティブが母語を使って母語を教えるというもの。

日本語の場合、日本人が日本語を使って日本語を教える)

直接法のデメリットは、微妙なニュアンスが伝わりにくいことにある。

こちらも教えていて、学生がマスターしたかイマイチ把握しにくい。

学生の方も自分が本当に「正しい」使い方をしているのか、自信なさげだ。

だから、直接法の原則を破って、随時中国語を交えて説明することもある。

1)の文型だと、中国では〔这才~〕を使うことが多いだろうとか、

2)だと〔并不是〕だろうとか。

こうすると、なるほどといって納得してもらえることが多い。

ただ2)、3)のように「は」と「も」の違いは、と聞かれると、

これは文法書にも解説がなく、自分の「勘」に頼らざるを得ない。

2)も3)も、「は」だと「ハッキリ・キッパリ」否定する感じがするが、

「も」だと「ヤンワリ・ボンヤリ」否定するといったふうに。
# by pangxie | 2011-07-25 23:41